2008年06月30日 (月) | 編集 |
毎年、この季節になると・・
手入れは行き届かないのにちゃんと咲いてくれる季節の花の中にこのお花は欠かせません。
庭の片隅に咲く、アナベルというお花。
手入れは行き届かないのにちゃんと咲いてくれる季節の花の中にこのお花は欠かせません。
庭の片隅に咲く、アナベルというお花。

このお花がアナベルという紫陽花。
原産国はアメリカ。日本の紫陽花とは違い、お花一つ一つがレースのように繊細なのと
花色はグリーンからやがて純白に変化します。

この色の変化が私は好きです。
花言葉は「移り気」なんて言われていますけど。
下の写真が日本の紫陽花。
近くの山に毎年咲くんですがこれは咲き始めの淡い色です。
今は綺麗なパープルに変化しています。
お散歩に行くたび眺めております。

そして・・先日庭に出て気付きました。
今年も花をつけました。モナルダとアスチルベ
燃えような赤いお花がモナルダ、ハーブの一種でベルガモットです。
このベルガモットの甘い香りが好きでハーブオイルなどでもお気に入りの1品です。
見た目通り花言葉は「燃え続ける想い」だそうです。
そして下の方に見えるピンクのお花はアスチルベ。
すっかり忘れていたらハーブの隙間からお花が顔を出していて
慌てて周りを刈り込みました。
お花は存在感はあると思うんですが・・
アスチルベ<ギリシャ語では「輝いてない」という意味なんですって
可哀想に・・
梅雨時で気持ちがスッキリしませんが、庭のお花を見ていると
何だか心がホッとします。
毎日いろんな発見があって楽しいです。
先日はベビーリーフの種を蒔きました。
発芽して可愛い双葉が出てきています。
食卓にのる日も夢じゃないかな・・?
今日の千葉はピカピカのお天気。
今日は歯科通院で凹みそうだったけど何とかクリア。
これから夕方の庭のお手入れしましょう~

スポンサーサイト
| ホーム |